当事務所はスピーディーな対応と正確さが自慢です。
年末調整のように、たくさんの書類を取り扱い、複雑に思える計算を処理する業務でも、税務のプロフェッショナル・おおつか税理士事務所なら、頼んでよかった、きっとそう思っていただけるはずです!
不安だらけの初めての年末調整も頼んで安心!
会社設立1年目のお客様。本業だけでも手一杯なのに初めての年末調整で不安を抱えていらっしゃいました。
当事務所が年末調整を代行したので、本業に思う存分集中できてご満足いただけました。
大幅な時間の節約を実現!
例年年末調整の時期になると、年末調整業務に人手を回すのですが、不慣れな書類作成や計算が多く、時間ばかりかかっていました。
当事務所がお引き受けしたところ、これまでの半分ほどの時間で年末調整業務を終わらせることができるようになりました。
E.M様 男性
47歳 洋菓子店経営
U.M様 女性
37歳 ヨガ教室運営
K.T様 男性
44歳 内装業経営
S.S様 男性
32歳 映像制作会社経営
| 費目 | 年末調整代行 |
|---|---|
| 内容 | ・従業員様データ登録、計算処理 ・年末調整による還付金額等集計表作成 ・源泉徴収簿作成 ・源泉徴収票 ・給与支払報告書作成 |
| 税理士報酬※概算 | 25,000円~ ※人数等により金額が変わります。 |
※実際の料金は直接お問合せください
1お客様からお電話・メールでのご相談またはご依頼
2ご面談
3当事務所からお見積もりのご提示
4年末調整に必要な書類一覧とご提出時期ををお知らせいたします。
5必要書類のご提出
6年末調整関連書類の作成
7お客様に内容確認をご依頼。ご納得の上、押印をお願いいたします。
年末調整は個人事業主様や中小企業経営者様にとって悩みの種ではないですか?
年末年始は本業が忙しくて、ただでさえ人手が欲しいのに、手間がかかる年末調整業務に人手を回す余裕はないというのが本音ですよね。
もしそうお考えでしたら、おおつか税理士事務所にご相談ください!
お客様が本業に専念できる環境を提供いたします。
1必要書類を従業員様から回収します。
2年末調整の計算
3源泉徴収票の作成
4過不足の精算と源泉税の納付
5納付書を作成し所得税を国に納付
6給与支払報告書を市区町村に提出
7法定調書を税務署に提出


失敗しない顧問税理士の選び方とは?5つのポイントを紹介します!
顧問税理士を変える(変更する)方法とは?
顧問税理士へ税務調査の対策を依頼するべき理由を紹介!
顧問税理士は個人事業主にとって必要?それとも不要?
顧問税理士の必要性と、顧問契約を結ばないデメリットを紹介!